Windwos 10で光ディスクドライブの表示が消えてしまったら...
先日、いささか古くなったデスクトップパソコンの高速化を図るため、システムディスクとして使っていたHDDをSSDに交換し、クリーンインストールで Windows 10 (Build. 1909) をインストールし直した。その後、内蔵のストレージを増やすため、データストレージ用としてHDDを追加したところ、Windows からDVDドライブ (の表示) が消えてしまった。ただ、明らかにBIOS上はドライブは生きており、DVDドライブから、Windows PEで起動することもできるので、ハードウェア的な故障ではないことは明らかだ。
以前にも、外付けのHDDやUSBを追加した時に消えてしまったことがあったが、外付けUSBストレージを何度か外して再起動を繰り返したりしているうちに直ったことがあったが、今回は全くだめ。
で、ネットを検索してみると、皆、復旧方法について、いろいろなことを書いている。また、メーカーのサポートページでもいろいろ書かれている。
しかし、結局、一番役に立ったのは本家マイクロソフトのサイトの記述だった。その決定版の記述内容がこちら。
「CD ドライブまたは DVD ドライブが Windows やその他のプログラムにより認識されない」
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/314060/your-cd-or-dvd-drive-is-not-recognized-by-windows-or-other-programs
筆者のケースでは、この記述のうち「方法 4: IDE/ATAPI ドライバーを削除して再インストールする」が有効であった。デバイスドライバーで、ATA Channel 0 を片っ端から削除したところ、再起動を促すメッセージが出てきて再起動したところ、見事復活していた。
まぁ、基本かもしれないが、やはりまず本家のサイトのヘルプを検索すること (つまり基本に立ち返ること) の重要性を痛感した。
Google 検索では、Microsoft のサイトは必ずしも検索上位に出ない。なので、サイト指定、つまり site:*.microsoft.com という検索オプションが重要である。Windows系のソフトウェアトラブルに関しては、Microsoftのヘルプサイトで情報が得られなかったり、そこでの情報の意味がよく分からなかった時に、さらに別のサイトを参考にするという順番で考えるべきであろう。
以前にも、外付けのHDDやUSBを追加した時に消えてしまったことがあったが、外付けUSBストレージを何度か外して再起動を繰り返したりしているうちに直ったことがあったが、今回は全くだめ。
で、ネットを検索してみると、皆、復旧方法について、いろいろなことを書いている。また、メーカーのサポートページでもいろいろ書かれている。
しかし、結局、一番役に立ったのは本家マイクロソフトのサイトの記述だった。その決定版の記述内容がこちら。
「CD ドライブまたは DVD ドライブが Windows やその他のプログラムにより認識されない」
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/314060/your-cd-or-dvd-drive-is-not-recognized-by-windows-or-other-programs
筆者のケースでは、この記述のうち「方法 4: IDE/ATAPI ドライバーを削除して再インストールする」が有効であった。デバイスドライバーで、ATA Channel 0 を片っ端から削除したところ、再起動を促すメッセージが出てきて再起動したところ、見事復活していた。
まぁ、基本かもしれないが、やはりまず本家のサイトのヘルプを検索すること (つまり基本に立ち返ること) の重要性を痛感した。
Google 検索では、Microsoft のサイトは必ずしも検索上位に出ない。なので、サイト指定、つまり site:*.microsoft.com という検索オプションが重要である。Windows系のソフトウェアトラブルに関しては、Microsoftのヘルプサイトで情報が得られなかったり、そこでの情報の意味がよく分からなかった時に、さらに別のサイトを参考にするという順番で考えるべきであろう。
この記事へのコメント