タイトル | 日 時 |
---|---|
リアラは耐褪色性も強かった
今、1990年代前半に掛けて撮ったフィルムのスキャニングを行っている。で気がついたのだが、1994年から常用フィルムをG100からリアラに変えていた(リアラの発売時期は1989年)。で今スキャンしているのだが、G100よりリアラの方が明らかに褪色が少ない。フィルムベースがG100はオレンジなのだが、リアラはオレンジだが若干紫がかっている。 ...続きを見る |
2017/10/09 20:55 |
すっかり台湾メーカーの独擅場になった高性能フィルムスキャナ市場
かつてNikonのフィルムスキャナを使ったことがあり、現在はコニカミノルタの最後のフィルムスキャナーDimage 5400iiが何とか動いてくれているので使っている。ただ日本のメーカーは、通常のスキャナーを兼用したタイプ以外、一時、すべてフィルムスキャナーから撤退してしまった。 2012年ケンコートナーからフィルムスキャナーが発売され、久々に日本のメーカーからフィルムスキャナーが発売されたが、画素数の少ない簡易なもの。現行品でも1462万画素程度。3000dpi, 3600dpiという記述... ...続きを見る |
2017/10/08 16:02 |
カメラに対する考え方は千差万別
7月についNikonのD5500ダブルズームキットを買ってしまった。というのは愛用のD3200のファインダーにカビらしき汚れが発生し、修理に出す必要が出たのですが、だったらNikonのカメラを予備機を含めた2台体制にしようかと思うようになったのがきっかけだった。。で、たまたま近所のカメラチェーン店で、D5500が処分価格で出ていたのを発見。ついふらふらと買ってしまった。 ...続きを見る |
2017/09/24 00:28 |
シリカゲルはフィルムのビネガーシンドローム対策にかなり効果?
|
2016/10/29 22:12 |
Nikon スライドコピーアダプターES-1 を使ったスライドのデジタル化
|
2015/08/19 00:07 |
Nikon D3200をいじってみて
|
2014/06/14 22:46 |
トップへ | みんなの「カメラ」ブログ